Update
2021/6/13
->舞台探訪更新
2021/6/7
->舞台探訪更新
2020/9/3
->舞台探訪更新
2012/12/2
->舞台探訪に3件追加
2011/10/13
->舞台探訪を更新
Schedule
長月・二十四日/巡礼
今日は天気も良いし気温の低いので「絶好のツーリング日和!」ということで、霞ヶ浦と香取の方へ聖地巡礼しに行ってきました。
ネットで見つけた霞ヶ浦の映えスポット行ってきました。
千葉フォルニアはマナー悪すぎて駐車禁止になったらしいですが、ここはあまり人も居なくて穴場スポットですね。
まぁ、最初「ホントにこれ行って大丈夫?」ってなるぐらい知らなかったら絶対に行かないような奥まった場所でしたけど。
お次は香取の佐原で「まどひ白きの神隠し」の聖地巡礼。

作中で良く出てくる橋の背景。
これはかなり再現度高いですね。

因みにこの橋の正面は伊能忠敬旧宅。
利根川沿いの観光スポット探してたら出てきたので前から機会があれば行ってみようと思ってたんですが、まさか聖地巡礼で来ることになるとは。

川沿いを北上して共栄橋から線路の方へ行った所。
作中でも川沿いの道として出てくる背景ですが、街灯と柳の位置関係、右カーブの道、対岸の船着き場からここが一番近いかなと。
参考にしたサイトさんだと共栄橋の近くの場所を紹介してましたが、そっちだと対岸の船着き場が無いんですよね。
まぁ建物とかは作品の雰囲気に合わせてアレンジされてるのでこれが正解っていうのは難しいですけど。
小江戸と言われるだけ有ってこういった雰囲気の町並みが川沿い以外にもちょこちょこ有るので、探せばこれら以外の背景も見つかりそうですね。
川越ほどは混んでないですし、普通に観光としても割と良い場所だと思います。
因みに、バイクは観光駐車場と言うところなら無料で駐めさせて貰えたので、バイクで行く人はそちらにどうぞ。
長月・二十三日/AC6
昨日の雨から一気に涼しくなって過ごしやすくなりましたね。いつも通り昼飯食べに自転車で出かけましたが、非常に快適な気候なので10km程離れた浦和美園まで昼飯食べに行ってしまいました。
これだけ涼しいと自転車漕いでてもオーバーヒートしないので全然疲れないですね。
まぁ、帰りは途中パチ屋に寄って休憩してたというのもありますが……。
そしてパチンコはそろそろ連荘入れたいなと思って打った一騎当千で先バレ4回ハズして2万負け。
先バレなしでリーチ行ったときの「絶対無理やろ」感含めて展開の読める演出頻度がウチの台みたいですね。
で、タイトルにある通り、艦これのイベントも終わって暇だったので遅ればせながらAC6始めました。
ラストレイヴン以来のACなのでまだまだ操作が慣れませんね。
そしてネットでも散々言われてますけど、チュートリアルのヘリコプターが強すぎて草。
まぁ、これで鍛えられたお陰でその後のミッションがスムーズに進んだというのはありますけど、昨今の簡単なゲームに慣れてると難易度選択すらないのはスパルタですね。
長月・二十日/喉
何か昨日の夜から喉が痛いので今日は休み取って病院行ってきました。先月は喉が痛いのを放置してたら悪化して治るのにかなり時間掛かりましたからね。
今日は特に急ぎの仕事も無かったので病院行ってちゃんとした薬を貰ってこようかと。
一応コロナとインフルの検査もして貰いましたけどどっちも陰性だったので夏風邪ですかね。
しかしまぁ、相変わらず病院は年寄りで混んでますね。
今日は喉の症状だったので時間を指定されて別室に案内されたので診察待ちは有りませんでしたけど、結局薬局も混んでて家に帰れるまで1時間以上掛かりました。
長月・十八日/まだ暑い
先月からちょこちょこ進めてた艦これの夏イベも昨日終わり、今日は完全にやること無くなったのでバイクでも乗ろうかと思ったんですが、昼前になったらやっぱりまだ暑いのでパス。昼飯食いに自転車で出かけたら案の定、家の近くの道は渋滞しててバイクで行かなくて正解だったな、と。
まぁ、暑いからバイク避けた言いつつ、自転車で15kmぐらい走ってるんですけどね。
今日は出かける前にチェーンとプーリーまで外して清掃したのでペダリングが軽くて、ついついブラブラしてしまいましたねぇ。
今回は新しくルブにMucOffのDryPremiumを試してみたんですけど、清掃して抵抗が減った部分が大きすぎてルブの違いは正直分からないですね……。
まぁ、今まで使ってたワコーズのチェーンルブは直ぐに汚れが付いて清掃が面倒だったのでドライ系にしたかったというのが大きいので、メンテ頻度が下がってくれれば万々歳なんですけど。
その前に使ってた スクワートは流石にメンテ面で言えば最強だったんですが、流石に摺動抵抗大きすぎて自分でも気になるレベルでしたしねぇ。
長月・十七日/公録
今日はあいミスラジオの公開録音と言う事で夕方から秋葉へ。軽い気持ちで応募したら当選しちゃったんですよね。
一緒にサバゲ行ってる先輩もあいミスやってるので応募したみたいですがそちらは落選だったし、割と倍率高かったみたいですね。
場所はUDXのイベントホールだったんですが、100席以上あるホールにオッサンがぎっしり。
客層はやっぱり30,40代が殆どでしたね。
そして今回は一人ずつしか申し込み出来なかったので知り合い同士という感じの人が殆ど居なくて、ソロの集団なので皆さん非常にお行儀良かったです。
ラジオ的にはもっとはしゃいでくれた方が取れ高あったかもしれませんが。
収録の方は大方予想してましたが、コトとプリシラのアバターが用意されて完全にVtuberのライブ配信みたいな感じでした。
行く前はパーソナリティが見えるわけじゃ無いしあんまり乗り気じゃ無かったんですが、いざ行ってみたら開場の雰囲気や動くアバターでやっぱり楽しかったです。
要項には収録時間とか書かれてなかったので1時間ぐらいで終わるのかなと思ってたんですが、いつもの収録と同じく2本分取って、+フリートークで1時間半もありましたね。
ホントは1本目と2本目の間もフリートークの時間の予定だったんですが、1本目の途中からハウリングが酷くてその辺のトラブル解消で時間削られちゃいましたね。
まぁ、公録も無事に終わり、帰りにお土産としてラジオの缶バッジとシールを貰いました。
結構面白かったんでまた開催された行きたいですね。
長月・十六日/ぬこカフェ
今日はデートで初めての猫カフェに行ってきました。実家の猫は自分が触ろうとすると噛んできますが、「猫カフェの猫ならイージーモードやろ」と思ってたら案外そうでもないですね。
流石に人なつっこい猫ばかりなので噛んでくると言うことは無いですが、かといってあんまり寄ってくることも無いという。
結局3時間も居たのに全然ネコに触れてないです。
まぁ、外の客を見てる感じだと課金アイテムのおやつを買えば群がってくるっぽいですが、何か負けた気がするし500円もして結構高いんですよね。
しかしまぁ、長時間滞在してる間に結構利用者を観察してましたけど、ネコそっちのけでずっとおしゃべりしてる人、備え付けのゲームずっとしてる人等、タダ単にネコが居るカフェとして利用してる人も居れば、入ってきて速攻で映え写真撮りまくって30分ぐらいで出て行く人など利用の仕方は結構違うもんなんですね。
長月・十五日/イヤホン
最近ちょこちょこASMRを聴くんですけど、最初の頃はあのゾワゾワする感じを味わえてたのが慣れてきた所為かあんまり感じなくなってきました。で、普段聴いてる環境がヘッドホンHD560Sなんですけど、開放型なのでちょっと音圧が弱いので最高のASMRを聴けるヘッドホンかイヤホンが欲しいなと。
流石にヘッドホンはこの前DT880を買ったばかりなので、とりあえずイヤホンを試してみるかと、ASMR用で定番のFinalE500を買いました。
早速シャンプーのASMRで聞き比べてみたんですけど、何か思ってたよりも微妙……。
カナル型なので音圧に期待してたんですが大した音圧じゃないし、値段が値段(\1980)だけに音がボケてて臨場感もあんまり無い。
いつも使ってるHD560Sの方が音がクリアで何より定位が良いので臨場感はありますね。
もっと高級なイヤホンなら違うのかもしれませんが、巷では「ASMR聴くならコレ!」ぐらいの勢いで推されてるのでASMRに関しては値段を上げてもあんまり変わらなそうな気もするんですよね。
そうなるとやっぱり密閉型のヘッドホンが良いんですかねぇ。
因みに、DT880もあるじゃんと思われるかもしれませんが、DT880はドンシャリ系で環境音とかはあんまり綺麗に聞こえないのと、イヤーパッドの密閉性が悪いのでASMRに関しては圧倒的にHD560Sの方が良いんですよね。
DT880買ったからHD560Sは売ろうかと思ってましたが、用途が出来たのでしばらくは売れないですね
長月・十三日/整体
先週からの小指の痺れがまだ治らないので帰りに近所の整体に寄ってきました。小指に至る神経のどこかが圧迫されてそれで痺れてるんだろうと言う事で、良く原因になる箇所を一カ所ずつ調べて貰いましたが「ここだ!」という箇所は見つからず。
かなり体が左に傾いてて、その所為で首とか背中が懲りまくりなので、とりあえず左半身をもみほぐして貰いました。
まぁ、相変わらず整体は揉むしか出来ないので、施術受けてる間は痛みで痺れがよく分からなくなりますけど、家に帰ったら変わらないどころか微妙に悪化してる気がしますが。
とりあえず一晩様子見ですかね。
長月・十二日/着信拒否
何か今日は仕事中に迷惑電話が2件も掛かってきました。基本、知らない番号はそのまま取らないで番号調べるようにしてるので不毛な会話をさせられることは無かったんですけど、また掛かってきたら鬱陶しいので着拒しようと思ってスマホの設定画面開いたら設定出来そうな項目が見つからない罠。
昔R2C使ってたときはAndroidの設定の中にあった気がするんですけど見当たらないので調べてみたら、どうも通話アプリの設定から出来るらしい。
ただ、その通話アプリの設定もネットに載ってるスクショとは違って、何か妙に階層の深いところにSoftbankの設定があってその中に着拒設定があったんですが、まぁSoftbank契約じゃ無いので当然使えないですよね。
これはこの前のメッセージ+の件と同じで、キャリアのアプリが一致してないと使えないパターンですかね。
会社だったのでドコモの通話アプリ入れ直したりするのは面倒だったので諦めたんですけど、simロック解除が自由になったとは言えやっぱりキャリアは合わせておかないと色々面倒だということを学びました。
因みに、OCNモバイルは144から始まる番号で着拒設定出来るらしいんですが、ナビダイヤルでネットワーク暗証番号入れないと行けなかったり面倒くさい仕様なんですよね。
わざわざOCNのアプリ入れさせてるんだからこういう設定こそアプリから出来るべきだと思うんですけどね。
長月・十一日/痺れ
先週の木曜から微妙に左手が痺れてて治らない……。特に何をしたということもなくて、職場で昼寝して起きたら手が痺れてて、「血流を圧迫した状態で寝ちゃったかな」と思ってたんですが、中々完治しないので血栓とか出来てるんじゃ無いかとちょっと不安になってきました。
まぁ、肩や首がかなり凝ってるのでそれで血流が悪くなってるんだと思いますが。
夏休み明けてから週明けになると微妙に喉が調子悪くなるし、何か慢性的に体調が宜しくないです。
で、体調悪いと思ってたら実家では祖母が脳出血で倒れたと連絡が。
幸い命に関わる感じでは無いみたいですが半身麻痺とかになってるらしく、これはそろそろ危篤で呼び出されるのを覚悟しないといけないかもしれませんね。
長月・十日/カレー
今日は香取の方へ聖地巡礼しに行こうと思ってたんですけど、昨日とは打って変わってクソ暑いのでやっぱりヤメ。バイク乗るだけなら良いんですけど、現地付いてからある程度歩き回ることを考えるともうちょっと涼しくなってからで良いかなと。
代わりにこの前ネットの埼玉カレーランキングで1位だった店が東浦和にあるのでそこ行ってきました。
ピアーズってお店なんですけど、流石にランキング1位になってるだけ有って美味しかったですね。
ただ、座席が最低4人席からなので一人だとちょっと気まずいですね。
カレーを待ってる間に5ch見てたら2りんかんでnetotec2が30%引きになってるというのを見かけたので、帰りに東川口の2りんかんよって見てきました。
今使ってるRyukiも3年使って加水分解が進んできたのでそろそろ新しいヘルメットが欲しいと思ってたんですよね。
neotec3が発表されたましたけど、重量は増えてるしあんまり劇的な進化をしてるわけでも無さそうなので30%引きなら2でも良いかなと思ってたんですけど、実物を被って見ると値段の割には微妙……。
Ryukiの倍以上の値段する割にはチンストラップやシールドの使い勝手が悪いんですよね。
あと、肝心のチンガードの閉鎖もRyuki以上にカチっと閉まらないし。
と言うわけで、まだRyukiが使えなくなったわけでは無いので3が出るまで様子見で。
因みに、今日も帰りに東川口でパチ屋寄って一騎当千にリベンジしてきましたけどノーヒットの2万負けでした。
長月・九日/豊作
今週はパチンコの新台がSAO、はいふり、百花繚乱と自分の好きなコンテンツの台が大量に出て豊作ですね。と言うわけで今週は久しぶりに会社帰りにも打ちに行ってるんですが、全然勝てなくて夏休み前に慶次で稼いだ分は消滅しました。
昨日もはいふりで勝てたものの、5kで初当たり引いて1万発出たのに遊び足りなくて追いかけたら結局1万勝ちしか出来てないし。
今日も一騎当千と百花繚乱打ってきましたけど、全然回らなくて35kノーヒットで飲まれました。
とりあえず、SAO以外は触ったのでSAO打てばノルマ達成かな。
まぁ、はいふり以外は連荘入れられてないので稼働終わって店の扱いが悪くなる前に楽しんでおかないといけないですね。
長月・四日/サーキュレーター
今更ですがサーキュレーターを買いました。今住んでる部屋が寝室にエアコンが無くて、扇風機でエアコンのある部屋から風を送って冷やしてたんですが、やはり扇風機だと遠くに風を送る能力には限界があるのでサーキュレーター欲しかったんですよね。
で、Amazonで手頃なモデルが20%引きだったので買ってしまいました。
買ったのは山善の15cmモデルなんですけど、使ってみたら期待したほど送風能力無いですね……。
確かに1部屋の中だと扇風機よりは送風能力あるんですけど、隣の部屋までとなると直径が小さい分遅れる空気の量は扇風機と同じぐらいですね。
まぁ、比較対象の扇風機が通常よりも遠くに風が届くタイプなので、普通の扇風機に比べれば送風能力はあるんですけどね。
中途半端に小さいの買わないで20cmぐらいのモデル買っておけば良かったですね。
長月・三日/サバゲ
今月のV1定例行ってきました。今回も人が少なかったものの16人集まったので開催されました。
相変わらず暑いですけど、流石に9月入って耐えられる暑さでしたね。
フラッグも取れたしなかなか充実したゲームでした。
長月・二日/CPUクーラー
前から気になってたCPUクーラー買いました。
ThermalrightののPS120です。
廉価版のPS120SEが今使ってるAK620と同じサイズ感で若干冷却能力高いみたいなので、本家のPS120が気になってたんですが、やっと日本でも手に入るようになったので購入。
最近は艦これが忙しくて暫く放置してたんですが、攻略サイトの更新待ちで暇になったのでやっと交換出来ました。
ただ、Cinebenchを10分回してAK620と比較してみましたけど、思ってた以上に差がわからん……。
一応PS120の方が1度低いものの、AK620を計ったときはそれまでPC使ってて周辺温度が上がってる状態ですからね。
完全に環境を揃えられてるわけでは無いのでホント誤差なんですよね。
AK620よりもヒートパイプが1本多いので応答性が良くなることを期待してましたが、やっぱり熱密度のやばい5800Xには空冷では限界があるんですかねぇ。
まぁ、期待してたのにAk620と変わらない性能だったのでガッカリしましたが、購入価格を考えれば5000円切りでこの性能ならオススメできますけどね。