Update
2021/6/13
->舞台探訪更新
2021/6/7
->舞台探訪更新
2020/9/3
->舞台探訪更新
2012/12/2
->舞台探訪に3件追加
2011/10/13
->舞台探訪を更新
Schedule
弥生・二十一日/ライジャケ
春物のライジャケを見に溝の口の2りんかんと川崎のラフロ行ってきました。今着てるコミネのソフトシェルが結構気に入ってるんですが、袖口のベルクロが死んでしまって袖口絞れない上にグローブのベルクロに引っかかってストレスなので新しいのに買い換えようかと。
あと、今まではこのソフトシェルで夏以外は過ごしてましたが、冬用にラフロのジャケットをこの前買ったので春秋用にジャストサイズのが欲しいなと。
と言うわけで、本命はラフロのラフパーカーというやつだったんですが、実物見たら思いの外ペラペラで高速乗ったらバタついて疲れそうなので止めました。
各所に絞りが付いてるし、ベンチレーションは他メーカーのに比べて充実してるので機能的には良さげだったんですけどね。
この前別の店で見かけたダイネーゼのソフトシェルもデザイン気に入ったんですが、ベンチ付いてないしお値段も3万後半だったのでまたコミネのソフトシェルになりそうですね。
コミネはメーカー希望価格が安い上に通販でのディウカウントが圧倒的ですからね。
弥生・十九日/モックシューズ
今日は天気良いのでバイク乗ろうかと思ってたんですが、昨日の夜なかなか寝付けなくて寝不足なのでチャリで近所をぶらぶらに切替え。とは言え特にやることもないのでレイクタウン行ってキャンプ用の靴を見てきました。
ブーツだとテントの出入りとか面倒くさいので脱ぎ履きが楽そうなモックシューズが欲しんですよね。
最近スリッポン的な履き物が流行ってるのか靴屋に行けば大体置いてはいるんですけど、履いてみると意外と歩きにくかったり、履いた状態での性能を重視してるモデルは重かったりコンパクトにならなかったり、値段が高すぎたりで自分の欲しい物は中々見つからないんですよね。
しかし今日は遂に良いのを見つけました。
ASBEEのアウトレットで見つけたコロンビアのモックシューズが中々履き心地も良く、お値段も4000円ぐらいだったので買ってしまいました。
また荷物が増えてしまいますが、コレでキャンプも更に快適になるでしょう。
弥生・十八日/雨
今日は一日雨らしいので端から外出を諦めて引きこもり。そう言えば土日に雨が降るのは久しぶりな気がします。
まぁ、強制的に出かけられなくなったので艦これのイベントやる良いきっかけにはなりました。
相変わらずと言うかどんどん面倒くささが増してるのでこういうきっかけがないとズルズルと先延ばしにして後で面倒くさくなりますからね。
「いやもう艦これ自体やらなくても良いやん」とも思うことはありますが、何だかんだで生活の一部になってるので止めたら止めたで虚無感出そうですからね。
と言うわけで今日はE1まで終わらせましたが、まだE6が実装されてなくてE2で主力を切って良いのか話からないのでE2以降はもうちょっと待ちで。
弥生・十五日/トレッキングシューズ
新しくサバゲ用の靴を買いました。
モンベルのマウンテンクルーザー400です。
当初の予定では今使ってるDelta8が脱ぎ履きしにくいのでちょっとハイとの低いDelta6にしようと思ったんですが、何かBatesの靴自体が中田商店に全然在庫ないっぽいのでネットでソールの評判が良いモンベルにしてみました。
流石にちゃんとした山用品店だけあってフィッティングもしっかりして貰ったのでフィット感は抜群ですね。
あとは靴紐をいつものバンジーコードにして脱ぎ履きが楽になれば理想通り。
しかしまぁ、モンベルとは言え、ゴアテックス使ってると2万するので普段履きで使ってるメレルのMOABはかなりコスパ良いんだなと言うのを実感しました。
弥生・十四日/修理
ネットの調子が悪い件でNTTの人に現地調査して貰いました。自分は配線の信号強度とか計るのかなと思ってたんですが、室内での作業はヒアリングだけでした。
一応、建物自体のVDSLの親機みたいなヤツのログは確認してくれたみたいですが、実は自分の部屋以外でも障害が出てたみたいですね。
木曜に管理会社に聞いた時点では外から特に報告は受けてないという話でしたが、やっぱり大元の問題っぽいですね。
で、今日の所はVDSLの親機を交換して様子を見ることに。
それでもダメなら建物の配線交換になりますが、ウチは配線が埋め込まれてる所為で光回線も通せないクソ物件なので工事費も結構掛かりそうなんですよね。
まぁ、流石にそうなったら部屋の価値に関わる問題なので大家がお金を出してくれるとは思いますが。
とりあえず、親機交換して貰ってから今まで特にネットは問題無く繋がってますが、部屋のVDSLを交換したときも4時間ぐらいしてから問題が発生したのでまだ安心は出来ませんね。
ネットの修理は午前中には終わったので午後からバイクで出かけて上尾の方のバイク用品店回ってきました。
ライコランド、2りんかん、NAPSと回ってきたんですがやっぱりガエルネはタフギアぐらいしか置いて無いですね。
結局、バイク用シューズも色々履いてみましたけど履き心地が良いのは無いし、レーシングブーツ以外はソールも普通にビブラムだったりで特にトレッキングシューズと違いを見いだせないので、次もBatesで良いかなと言う気がしてきました。
靴へのダメージはシフトペダル自体に被せるカバーとかありますしね。
弥生・十二日/悪化
ネット回線の件ですが、更に悪化して今日は日中はほぼ繋がりませんでした。昨日は21時ぐらいに繋がなくなったもののVDSLを再起動したら直ぐに復旧したんですが、今日は何回再起動してもダメで12時ぐらいから数分おきに一瞬だけ繋がるのを繰り返して、19時ぐらいになったら突然復旧しました。
昨日申し込んでおいたNTTからも電話掛かってきたので火曜に現地調査のスケジュールを入れて貰いましたが順調に悪化して行ってますね。
日中はネットが使えないので家に居ても仕方ないなと言う事で、越谷の南海部品と東川口の2りんかんへブーツを見に行ってきました。
ガエルネの実物を試し履きしたかったんですが、南海部品にタフギアが置いてあっただけで2りんかんはガエルネのガの字もありませんでした。
やっぱり靴やグローブは試着して購入したいところなんですが、あんまり取り扱ってる店が無さそうなので通販も考えないとダメそうですね。
そもそも、候補の1つであるパンテーラというモデルはネット専売らしいので試着して購入出来ないですしね。
弥生・十一日/霞ヶ浦
相変わらず早起きは出来ないけどせっかく天気は良いので11時からバイクで出かけてきました。土浦で石焼きラーメンを食べて霞ヶ浦の回りをぐるっと回ってくるいつものコースです。
天気も良いし、気温も丁度良かったのでホント絶好のツーリング日和でしたね。
まぁ、時間的にも目的地的にも道はずっと混んでたので爽快感はあんまり無いですけど。
そう言えば出発時にブーツに穴が空いてるのに気付きました。
左足の甲なので完全にシフトペダルが当たる部分ですね。
まぁ、バイク用のブーツじゃないので特に補強とか入ってないし、寧ろ3年弱使えた事を考えると頑張った方じゃないですかね。
因みに調べてみたら、ブーツ自体は19年の3月に買ってたので丸4年使ったことになりますね。
当時の記事に前に使ってたVelocitorは4年使えたって書いてありましたけど、今使ってるDelta8はまだ防水は大丈夫だしペダルが当たる部分以外はそこまで劣化してないのでサバゲ用なら4年以上は使えそうですね。
良い機会なので今度はバイクにはちゃんとしたライディングシューズを買ってみようかと思って帰りに柏のライコランド覗いてきたんですけど、置いてるラインナップには欲しいと思えるのがありませんでしたね。
何でバイク用シューズって足首の所にベルクロのバンドが付いてるヤツが多いんですかね。
折角BOAやカムを使って簡単に締め付けられるようにしててもこれだけで台無しなんですが。
ミドルカットで防水で脱ぎ履きしやすくて……と希望を挙げてくと要件を満たす商品がないんですよね。
後話は変わりますが、昨日VDSLを交換してネット繋がるようになりましたけど、また夜の12時回ったぐらいでネットに繋がらなくなりました。
そして今日も夜突然繋がらなくなって数分切断されたままだったのでまだ完全に解決してませんね。
VDSLを交換してもダメだったときの連絡先を聞き忘れたので、とりあえずまたweb113から連絡を入れておきました。
こっちから電話してもどうせ直ぐに繋がらないので向こうから掛かってくるの待つ方が良いですしね。
弥生・十日/復活
ネット回線復活しました。定時になったら速攻帰って新しいVDSL受け取れたので交換したら問題無くネットに繋がるようになりました。
やっぱり原因はVDSLでしたね。
壊れたVDSLは製造が2005年だったので寧ろかなり頑張った方なんじゃないでしょうか。
新しいVDSLは21年製造だったので初期不良とか無ければしばらくは大丈夫でしょう。
いやぁ制限無くインターネットが使えるって素晴らしいですね。
昨日申し込んだpovoのsimは明日届くみたいですけど、また今回みたいなことがあったときのバックアップに活躍してくれるでしょう。
弥生・九日/テザリング
相変わらず今日もネットが不調です。出社時にNTTから連絡があって、こちらの症状を伝えたらNTT回線側に特に問題は見つからなかったそうなので、とりあえずモデムを交換しましょうということで送ってくれることになりました。
あと、管理会社にも連絡して外の入居者から同じ様の報告を受けてないか聞いたんですが、特にそういった報告は来てないそうなので問題があるのはモデムか建物内の配線でしょうね。
一応、帰ってからPPPoEでの接続も試してみましたが、やっぱりこちらも同じように切断されるので接続形式の問題では無さそう。
新しいモデムが来ても復活する保証もないのでいっそのことホームルーターでも契約しようかと会社で調べてたんですけど、モバイルルーターをType-Cを有線LANに変換すれば外出先でも使えるし一石二鳥じゃんと思ったんですが、そもそもそれなら別にモバイルルーターを用意しなくてもスマホのテザリングを有線に繋げれば良いと言う事に気付き変換アダプタ買ってきました。

と言うわけでこれでPCをネットに繋げることが出来ました。
ただ、普段使ってるSimだと一瞬でギガが足りなくなるのでSimは別途用意しないとマトモに使えませんけどね。
調べた感じ、Povoなら維持費0円で必要なときだけ24時間使い放題を契約すれば良いのでとりあえずSimカードだけ手に入れておこうと思います。
弥生・八日/ネット回線
家に帰っていつも通りPC使ってたら何かネットに繋がらなくなりました。そう言えば今朝も家を出るちょっと前にネット接続が切れて後で障害情報を調べようと思ってたんでした。
直ぐに復旧したので気にしてませんでしたけど、よく考えたら昨日の朝も一時的に切断されてましたね。
完全に断線してるわけじゃなくて10分に30秒ぐらい繋がったりするんですけど実質使用不可ですからね。
とりあえず、配線を抜き差ししたりLANを交換したりルーターを買えたりして試してみましたけど、LAN側は特に問題無さそうですね。
断線状態の時はNGNのサービスページにも繋がらないので怪しいのはモデムからNTTの回線網までの間ですね。
NTTのweb113で通信確認してみましたけど、やっぱり経路上に何らかの問題があるみたいで明日の営業時間まで待たないとどうにもならなそうですね。
あと、夜の11時過ぎたら継続して繋がるようになったので同じアパートの外の人が回線圧迫してる可能性もあるんですよねぇ。
弥生・五日/サバゲ
V1定例に行ってきました。BG17も修理から返ってきたのでやっと実戦投入できます。
後半のゲームでメインとして使ってみましたけど、普段ハンドガン使ってないのでマジで咄嗟に狙えん……。
あと、思ったよりもダットサイトが使いにくいですね。
今までアイアンサイトで狙ってた時と構える高さを変えないとぱっとダットが見つかりません。
しかしまぁ、Co2は1マガジン連続で撃っても弾道が安定してるので使いやすいですね。
BG17は燃費も良くてボンベ1本で100発ぐらいは撃てるのでゲームで使ってもそこまで運用上の不便さを感じませんでしたし。
弾道も多少ブレるものの中華系の銃としては良い感じで、20mぐらいならマンターゲットはしっかり狙って当てられるぐらいでした。
値段が高すぎるのでコスパは微妙ですが、買って良かったアイテムではありますね。
弥生・四日/メンテ
今日は珍しく午前中から出かけてお菓子工場のアウトレット買いに行ってきました。前回は12時前に行ったら在庫無かったので今日は11時に行って買えました。
ただ、昼飯食った帰りにまた前を通っても幟が出てたので今日は12時過ぎでも買えたみたいですね。
で、早くから活動してたのは先週のツーリングでバイクが塩カルまみれになったので今日は洗車したかったんですよね。
もう寒くなくなってきたので洗車してても自分自身が辛くないので良いですね。
ただまぁ、水が乾くのも早くて作業が忙しなくなるんですけど。
あとついでに時間があったので自転車の方もチェーンオイルが切れてきてたので、チェーン外してガッツリ清掃と注油してやりました。
弥生・三日/スマホ
スマホをペリアのACE3に変えてしばらく経ちますが、概ね不満は無いものの最近カメラの性能が気になるようになりました。前からAFが迷いまくるというのは言われてて、この間のアップデートで改善されたらしいんですけどやっぱり安定感はないですね。
ベストショットの時は特に問題無いんですけど、失敗も多くて後で写真を見返してみると1/2ぐらいの確立でボケてるんですよね。
というわけでまたAQUOS R2Cに戻ろうかなと思ってネットで在庫調べてみたら結構秋葉の店舗に置いてるみたいだったので帰りに見てきました。
コンパクトでそれなりなスペックのスマホというのがもうこれぐらいしかないので、1万ちょっとならとりあえず買うだけ買おうかと思ってたんですが、安いのはやはり程度が悪くてちょっと買う気にならない感じ。
2万弱出せば程度が良いのは有ったんですけど、色が白しかなくて急ぎで欲しいわけでもなかったので今回はスルー。
まぁ、ペリアも同じカットで何枚も写真取っておけば失敗率は下がるのでしばらくはそれ乗り切ります。